カテゴリー: 2020-現行日記
-
2022年末
2022年の年末にコレを書いてます。 はじめての私個人のサイト「家呑みのススメ」せっかく作ったのに放置していたので、カテゴリー等を整理して、特に多かった過去ログをやっとやっとまとめて。 やりながら過去の自分のコラムを読ん […]
-
日本酒とか家呑みとか
プロローグ 現在、仕事の合間を見て過去のブログを全部集合させてカテゴリー分けして整理してなんてのを続けていて、いずれこのブログサイトを完成させるつもり。 で、ほそぼそやってたnoteもやめてこっちに集中しようかと。さらに […]
-
【蔵元web】サイトをチェックする時の”3つの柱”
蔵元web施策についてはSNSを中心にはじめてから、紆余曲折があってやはりサイトをハブとして、セットでコントロールしていくことが必須という判断になり、本noteでは進捗全然書いていなかったけど、サイト受注を中心によりトー […]
-
【PulpCapsule】商品コンセプト
パルプカプセルに色をつけようと思いやってみた。 非常に手間がかかる割にあまり綺麗に仕上がらない。 グラデーションさせずに均一に染めることは比較的楽にきれいにできるとは思うけど、グラデーションがないと非常にチープになってし […]
-
【PulpCapsule】意匠登録と商標登録
図面が確定して、すぐに特許庁へ行って意匠登録と商標登録の申請を完了。 まぁ正確には申請が通らない可能性もあるけれど、ほぼほぼそれは無いという無根拠の自信と、まぁダメならその時にまた考ええればいいということで先へ進む。 量 […]
-
【PulpCapsule】試行錯誤
試作品第一号を作ってすぐにいくつかの問題点が見つかり、最初は全部いっぺんに直せるとタカをくくっていたが、どうもいっぺんに頭の中で制御するのは無理そうだぞ?となり。 丸いタイプを作っては あーだーこーだ 収まりを調整しては […]
-
【PulpCapsule】試作品の思い出
蔵元のSNSを運用する仕事をしたいというプロジェクトを起こし、議事録をnoteに書いていたのと同時進行で進んでいたもうひとつのプロジェクトの方も記事にして行こうかと思います。 というのも先日特許庁に赴き、めでたく意匠・商 […]
-
【蔵元web】オリエンメモ
長い自己紹介を終えて早速始動しようと張り切って頑張ってたらあろうことかnoteの更新を忘れてた。 リスタートにあたっては2つのプロジェクトを同時進行している。ひとつはこの蔵元web案件で、もうひとつはグッズの開発と販売の […]
-
【蔵元web】リソースと単価とお見積もり
さてウチからスピンアウトしたみなさんに集まってもらってweb会議。 ザックリと骨子を説明したところでみなさんの感想を聞くと、まぁやってみてというところに落ち着いた。その「やる」ってのは2種類あって、 1.私がインフルエン […]
-
【蔵元web】ほぼSNS
蔵元webプロモーション施策 この件で記事を書くのも3枚目なのに、まだ本筋に入っていないのもどうかと思いさっきタイトルを決めた。プレゼン資料を作るのためにもタイトルはいるので。 【蔵元webプロモーション施策】と名付けた […]
-
【蔵元web】二つの転機
一つ目の転機はネット交流。いろんな人の話を聞ける機会が何度かあったんですが、こんなセリフを聞いたんです。 「どんな言い訳しようと、どんな理屈こねようと、ボってることに変わりないんです。」 まぁこれは商品に付加価値つけて高 […]
-
【蔵元web】広告業界が大嫌い
私はwebデザイナー、アートディレクター、広告プロデューサーとして主にデザインと広告の2つのフィールドで働いてきました。広告の方はインターネットが主な仕事場でした。 フリーが安定したところでデザイン・制作会社を立ち上げて […]
-
2020年振り返り
コロナ禍に入ってすぐ、自分の事業について冷静に対応しようと思って、変に動かないように気をつけてました。具体的にはSAKEMARKの業績悪化について誰にも何も言わないようにしてました。でもこれは大した根拠もなく勘でやってま […]