For beautiful human life.
家呑みのススメ
Festerのイグチとしてゲッチューを始めたのが1999年。その後コラムを何年か続けて。陶と名乗り「家呑みのススメ」をスタートしたのが2008年。その後家呑みの記録はBloggerやInstagramやTwitterへ移り現在もInstagramにて続いている。一時期noteに記事も書いてた。それらすべての記事をまとめた初めての個人サイト「家呑みのススメ」再スタートです。
-
「Fester」
西荻窪時代 ということで色々と計画を立てて、まずは風呂無しアパートを借りた。そして、近所のフィットネスクラブに…
-
「卒業後」
プロダクトデザイン デザインの専門学校を自称首席で、誰がなんと言おうが首席で卒業し、同時に全卒業生中唯一、就職…
-
【蔵元web】リソースと単価とお見積もり
さてウチからスピンアウトしたみなさんに集まってもらってweb会議。 ザックリと骨子を説明したところでみなさんの…
-
「東京とロンドンとデザイン学校」
東京とロンドン 上京してすぐに思ったのは新宿汚いなーということ。当時は都庁もなかった。あと、電車に乗った時に見…
-
「左翼活動と高校受験」
中学1年の時に独特な先生が担任になった。 まぁ小学校高学年にはわりと普通のこども(イヤなガキではあったけど)に…
-
原体験「留萌の親戚たち」
母は9人兄弟。 祖父母の家の十数メートル隣に伯父の家がある。 そのすぐ隣に次兄の伯父の家がある。デカイ家。祖父…
-
原体験「留萌の味」
祖父母の家のすぐ後ろには線路があって、一日一回電車が通ったっけな?そのさらに後ろに道路があって(そこそこ広いけ…
-
原体験
はじめに 新しい仕事を始めるにあたってこのブログを立ち上げたんだけど、noteがなかなか書きやすいのでちょっと…
-
【蔵元web】ほぼSNS
蔵元webプロモーション施策 この件で記事を書くのも3枚目なのに、まだ本筋に入っていないのもどうかと思いさっき…
-
私を襲った東大生
もう6~7年くらい前になるかな?朝、子供たちを自転車の前後に乗せて学校と保育園へ送りにいく道中、猛スピードの自…
-
【蔵元web】二つの転機
一つ目の転機はネット交流。いろんな人の話を聞ける機会が何度かあったんですが、こんなセリフを聞いたんです。 「ど…
-
【蔵元web】広告業界が大嫌い
私はwebデザイナー、アートディレクター、広告プロデューサーとして主にデザインと広告の2つのフィールドで働いて…
-
2020年振り返り
コロナ禍に入ってすぐ、自分の事業について冷静に対応しようと思って、変に動かないように気をつけてました。具体的に…
-
家呑み日記2021春
家呑み日記2021春
-
家呑み日記2020冬
家呑み日記2020冬