For beautiful human life.
家呑みのススメ
Festerのイグチとしてゲッチューを始めたのが1999年。その後コラムを何年か続けて。陶と名乗り「家呑みのススメ」をスタートしたのが2008年。その後家呑みの記録はBloggerやInstagramやTwitterへ移り現在もInstagramにて続いている。一時期noteに記事も書いてた。それらすべての記事をまとめた初めての個人サイト「家呑みのススメ」再スタートです。
-
「卒業後」
プロダクトデザイン デザインの専門学校を自称首席で、誰がなんと言おうが首席で卒業し、同時に全卒業生中唯一、就職斡旋0という栄誉に輝いた私。(担任に就職希望を伝えたら「バカヤロウ」で終わらせられた) 希望してたわりには進路 […]
-
【蔵元web】リソースと単価とお見積もり
さてウチからスピンアウトしたみなさんに集まってもらってweb会議。 ザックリと骨子を説明したところでみなさんの感想を聞くと、まぁやってみてというところに落ち着いた。その「やる」ってのは2種類あって、 1.私がインフルエン […]
-
「東京とロンドンとデザイン学校」
東京とロンドン 上京してすぐに思ったのは新宿汚いなーということ。当時は都庁もなかった。あと、電車に乗った時に見える無数の三角屋根。北海道はほとんど洋風の造りなので、おー日本の景色だーみたいになった。道民あるある。 さて肝 […]
-
「左翼活動と高校受験」
中学1年の時に独特な先生が担任になった。 まぁ小学校高学年にはわりと普通のこども(イヤなガキではあったけど)に仕上がっていたのでパッと見平凡だったと思うけど、じわじわとこの独特な先生の目に留まることになる。 その独特な先 […]
-
原体験「留萌の親戚たち」
母は9人兄弟。 祖父母の家の十数メートル隣に伯父の家がある。 そのすぐ隣に次兄の伯父の家がある。デカイ家。祖父母が死んだ後、なぜかその家にエレベーターが設置された。そのエレベーターはとてつもなく遅く、誰も使わなくなった。 […]
-
原体験「留萌の味」
祖父母の家のすぐ後ろには線路があって、一日一回電車が通ったっけな?そのさらに後ろに道路があって(そこそこ広いけどもちろん未舗装)道路の向こうはすぐに川。かなり低くなっていて両岸はほとんど崖で、夏は草、冬は雪で覆われるので […]
-
原体験
はじめに 新しい仕事を始めるにあたってこのブログを立ち上げたんだけど、noteがなかなか書きやすいのでちょっと個人的な閑話休題も書けそうな気がして。 人生も折り返しを過ぎると、色々ぶっ壊れてもう好きなこと遠慮なしにやっち […]
-
【蔵元web】ほぼSNS
蔵元webプロモーション施策 この件で記事を書くのも3枚目なのに、まだ本筋に入っていないのもどうかと思いさっきタイトルを決めた。プレゼン資料を作るのためにもタイトルはいるので。 【蔵元webプロモーション施策】と名付けた […]
-
私を襲った東大生
もう6~7年くらい前になるかな?朝、子供たちを自転車の前後に乗せて学校と保育園へ送りにいく道中、猛スピードの自転車に突っ込まれた事件。 7年たった今、負傷した右手の具合はと言うと、握力が結局戻らないのと、痺れみたいなのが […]
-
【蔵元web】二つの転機
一つ目の転機はネット交流。いろんな人の話を聞ける機会が何度かあったんですが、こんなセリフを聞いたんです。 「どんな言い訳しようと、どんな理屈こねようと、ボってることに変わりないんです。」 まぁこれは商品に付加価値つけて高 […]
-
【蔵元web】広告業界が大嫌い
私はwebデザイナー、アートディレクター、広告プロデューサーとして主にデザインと広告の2つのフィールドで働いてきました。広告の方はインターネットが主な仕事場でした。 フリーが安定したところでデザイン・制作会社を立ち上げて […]
-
2020年振り返り
コロナ禍に入ってすぐ、自分の事業について冷静に対応しようと思って、変に動かないように気をつけてました。具体的にはSAKEMARKの業績悪化について誰にも何も言わないようにしてました。でもこれは大した根拠もなく勘でやってま […]
-
家呑み日記2021春
家呑み日記2021春
-
家呑み日記2020冬
家呑み日記2020冬
-
家呑み日記2020秋
家呑み日記2020秋