ちょっと話は遡り。
この「べっこ」は新年会の前に開栓していました。酒こまちなのに甘く無くて、つるりと喉を通る。鍋にはばっちり!ということで新年会用にとっておきました。
で、出した所やっぱり好評で、3合以上残っていたのが2人で残り1合ぐらいまで呑んでしまいました。
さて、ここまでで何合呑んだんでしょう?
同じ日のことを記事にして3日目。。。
翌日。
一日ひっぱってこの日の新年会ネタを引っ張るのも申し訳ないのですが、一応この後呑んだお酒をメモっておきたくて。。。
鍋を囲んでこれまで呑んだお酒が
・雪の茅舎の秘伝山廃
・春霞
・ニゴリヤマト
・やまとしずく純吟火入れ
・まんさくの花 赤別囲
以上、全部は呑んでないので、2人合わせて8〜9合ぐらいだと思います。1人4GB1本分ぐらい。
で、うん、お水もたくさん呑んでるし大丈夫。さぁ、お燗いってみようかぁ!ということに。
・日置桜 生もと雄町 21BY
・天隠 山廃 改良雄町
・睡龍 生もと純米 19BY
これらを、そうですね〜2合とっくりでつけたのを2巡したので、5〜6合は呑みましたかね?
合計で2人あわせて軽く1升超えです。いやいや呑みました。最後は時々ふらつくお客様の肩を支え、タクシーに押し込みお別れです^^たのしかったです〜〜〜。また呑みましょう〜〜〜。
ちなみに〜「我が家の定番・豚しゃぶ鍋」
試行錯誤を繰り返していた我が家の鍋がおおかた定番化しました。
お肉は豚。これはもうずっとかわりません。
野菜は白菜、だいこん、にんじん、しいたけ、えのき、まいたけ、豆腐、水菜。
あと、はずせないのが、ピーラーで薄い紐状にスライスしたごぼう。
そしてレタス。
ずっとなんか違うと思っていた「タレ」ですが、近所の豚しゃぶ屋さんに行って、旨かったので・・・パクりました!要は簡単、鶏で出汁をとったスープの塩ダレです。付けダレではなく、一緒に飲めるタイプ。たぶん本当は出汁をとるんだろうけど家じゃそこまで出来ないのでガラスープと塩で。
以上が我が家の定番、いくらでも食べられる豚しゃぶ鍋、です。